|
||||||||||||
菓子箱に入ったドーナッツに見えた。 |
||||||||||||
キーホールガーデンの変遷図。 資料用に画像を繋ぎ合わせて作ってみたけれど、こうやって並べてみると、畑ではなくて別のものに見える。 なんの先入観もなしに初めてこのページを観た方は、果たして畑だと認識するだろうか。 |
2011年1月4日火曜日
秋冬野菜の収穫・栽培についてのメモ -2 2010年11月〜12月
| ||||||||||||
11/6/2010 area(畝)1:
| ||||||||||||
畑には毎週来ているが、この畝は水をやるだけで何もしていない。 にも関わらず、見ることに畝の表土が見えなくなるほどダイコンの葉が大きくなっていく。 畝幅が少し狭すぎたような気がする。 | ||||||||||||
area(畝)2:
| ||||||||||||
そろそろ青虫が居なくなってきて助かる。 この畝もこの時点で苗の幅が短すぎたことがわかる。 苗は4本植えたが、3本でよかった。 他の方の畑のブロッコリーはすでに実がなり始めているが、全体がかなり大きい。 多分70cmくらいの高さがあるのではないだろうか。 成長した大きさをイメージできなかったのだ。 それにしても、この4本にいっせいに実がなりだしたら、とてもじゃないけど食べきれない。 | ||||||||||||
area(畝)3:
| ||||||||||||
この畝は毎週、イチゴの葉を遮るボリジの葉をカッターでカットし、水分をやる、の繰り返し。 イチゴの旬は5月なので、それまでこの作業は続くだろう。 | ||||||||||||
area(畝)4:
| ||||||||||||
土がひび割れている。 土の状態があまり良くない証拠だ。 良い土は水分を保持する細かい団粒構造でできているので、このようなひび割れはしない。 | ||||||||||||
収穫:
| ||||||||||||
本日、畑を始めて初の収穫ができた。 かなりの量のコマツナ。 この量だと、スーパーで買うと多分2000円近くするのではなかろうか。 葉が厚く、根が太くてワイルドな出来である。 コマツナはほとんど手入れらしい手入れもせずに勝手に育って出来てしまった。 追肥も一度もしていない。 こんなに楽な栽培作物は他にないのではなかろうか。 この週から立て続けに3週間ほど、毎日コマツナを食することになった。 この畑は完全有機栽培なので健康にも良いし、スーパーのものよりも美味しい。 | ||||||||||||
11/21/2010 キーホールガーデン:
| ||||||||||||
コマツナは採りつくしたので、ジャングルのように生えているのは黄カラシナである。 | ||||||||||||
area(畝)1:
| ||||||||||||
この日も水をやって様子見だけ。 トンネルの中が狭苦しくなるほどの茂り具合だ。 | ||||||||||||
area(畝)2:
| ||||||||||||
青虫を1匹だけ発見しただけで、この日は特にやることなし。 | ||||||||||||
area(畝)3:
| ||||||||||||
ボリジの葉をカットして水やり...ルーティンワーク。 | ||||||||||||
area(畝)4:
| ||||||||||||
あまり変化なし。 ニンジンの葉が込み合ってきたので少しだけ間引きした。 | ||||||||||||
12/5/2010 収穫:
| ||||||||||||
カラシナを収穫。 カラシナの根って、こんなにゴツいのか...。 スーパーで見るのは根が切られたものばかりだ。 一目見て食べきるのが不可能と悟ったので、畑に来ていた他の人にお裾分け。 家に帰ってからカラシナの漬け物を作った。 熱湯にくぐらせた後に塩でもみ、同じ重量の重しで2日。 ピリッと舌にくる辛さはまさにカラシの味だ。 | ||||||||||||
12/31/2010 キーホールガーデン:
| ||||||||||||
畑に毎週来た上で最も労力を要するのは害虫駆除だ。 キーホールのハクサイとキャベツはトンネルをしていないせいか、アブラムシ・青虫・夜盗虫、ナメクジといった害虫を頻繁に見かける。 放っておくと全ての葉を食べ尽くすように増えて行くので、一匹たりとも見逃すわけにはいかないのだ。 葉についた緑色の卵を見つけたら、青虫を見つけるまで帰れない。 家の中でゴキブリを見たら、捕獲するまで眠れないのと同じだ。 葉を一枚づつ確認しながら、綿棒とガムテープで卵と糞を除去し、水で洗い流していく。 管理人のIさんが「管理しにくくなる」と言ったのはこのようなことなのだ。 直線型の畝にすればトンネルを張れるので、かなりの防虫効果を期待できる。 効果があるかどうかわからないコンパニオンプランツを期待するよりも、管理が楽になる方がいい。 害虫除去を始めてから、農家の人が農薬を使う気持ちが少しだけ解るような気がした。 | ||||||||||||
area(畝)1:
| ||||||||||||
ダイコンはそろそろ収穫できそう。 | ||||||||||||
area(畝)2:
| ||||||||||||
虫が出なくなってからトンネルを取り除いた。 ブロッコリーに頂花蕾が出来ていた。 成長を即するために、油かすを追肥する。 | ||||||||||||
area(畝)3:
| ||||||||||||
現状維持に努める。 | ||||||||||||
area(畝)4:
| ||||||||||||
寒さにやられないように敷き藁をしてやる。 | ||||||||||||
収穫:
| ||||||||||||
実家にお裾分け。 カブはスライスして塩をふれば、漬け物としてすぐに食べれる。 |
秋冬野菜の収穫・栽培についてのメモ -1 2010年10月
|
||||||||||||||||||
10/11/2010 キーホールガーデン:
|
||||||||||||||||||
先週蒔いた種子が発芽している。 この辺りはシュンギク・コマツナ・黄カラシナ・小カブ・チンゲンサイの種をバラ蒔きした。 葉の形はどれも逆ハート型をしているので、どの芽がどれだか判別がつかない。 間引きをしながらどこになにが植わっているかを確認していけばいいと考えていた。 土の状態は粒が大きくてまだ粘性が残ったままなのですばらしく良いとは言えない。 しかし手に取って匂いを嗅ぐと、森の匂いがした。 これは有効菌の発する匂いである。 |
||||||||||||||||||
area(畝)1:
|
||||||||||||||||||
少しずつ根を広げて活着している。 しかしまだひょろひょろ。 |
||||||||||||||||||
area(畝)2:
|
||||||||||||||||||
防寒のため、敷き藁を敷いてやる。 この敷き藁マルチは日光を遮断する。 土の中の有効微生物は光を嫌うし、雑草を止める働きがある。 |
||||||||||||||||||
area(畝)3:
|
||||||||||||||||||
防寒の為の敷き藁。 水分をよく補給し、日光に当ててやる。 |
||||||||||||||||||
area(畝)4:
|
||||||||||||||||||
いまだ発芽せず。 |
||||||||||||||||||
10/17/2010 キーホールガーデン:
|
||||||||||||||||||
思ったより育成速度が早い。 コマツナなどはすでに6、7cmにまで伸びている。 こんなにわさっと生えてくるとは思わなかった。 これは間引きが大変そう。 |
||||||||||||||||||
area(畝)1:
|
||||||||||||||||||
ダイコンの種は畝に開けた穴に5、6粒づつ入れたので、芽もだいたい4、5本は伸びてくる。 間引きをして2本残す。 |
||||||||||||||||||
area(畝)2:
|
||||||||||||||||||
そろそろ活着した模様。 ひょろひょろだった茎が指でつついても倒れない。 カモミールが発芽し始めている。 |
||||||||||||||||||
area(畝)3:
|
||||||||||||||||||
イチゴとボリジの植え付け間隔が短すぎたと思った。 イチゴの葉がボリジの葉に遮られている。 |
||||||||||||||||||
area(畝)4:
|
||||||||||||||||||
いまだ発芽せず。 ちょろちょろ発芽しているのは多分カモミール。 この畝にも余った種を少しだけバラまいておいた。 |
||||||||||||||||||
10/23/2010 キーホールガーデン:
|
||||||||||||||||||
キャベツとハクサイの葉に青虫を発見した。 その他にも夜盗虫の幼虫もいる。 これは毛虫のような芋虫で、日中は茎の根元の土の中で眠り、夜になると起きだして葉を齧りだす厄介な虫だ。 葉が食われているのにどこにも姿が見えない場合、茎の根元数cmを掘り起こしてみるとよく発見できるらしい。 害虫は見つけ次第取り払い、畑の土の上で踏みつぶす。 よい土の養分となる。 |
||||||||||||||||||
area(畝)1:
|
||||||||||||||||||
ダイコンの間引きをし、1本にした。 これであとは育つのを待つだけ。 |
||||||||||||||||||
area(畝)2:
|
||||||||||||||||||
この畝だけで青虫を5匹発見した。 すべて駆除する。 トンネルをしておいたのに食われているということは、 トンネルをするまえに入り込んでいた青虫がまだいるということだ。 |
||||||||||||||||||
area(畝)3:
|
||||||||||||||||||
とりあえず順調。 |
||||||||||||||||||
area(畝)4:
|
||||||||||||||||||
発芽しなかったらどうしようかと思っていたが、安心した。 数本密集して生えている芽を2本ほど残して間引きする。 |
||||||||||||||||||
10/31/2010 area(畝)1:
|
||||||||||||||||||
ダイコンの葉が大きくなっていた。 すこし見ない間にかなり成長する。 |
||||||||||||||||||
area(畝)2:
|
||||||||||||||||||
心なしか茎がピンと伸びてきたような気がする。 青虫もそろそろあまり見かけなくなってきた。 |
||||||||||||||||||
area(畝)3:
|
||||||||||||||||||
やっぱりイチゴとボリジの間隔が短すぎた。 ボリジの葉をカッターで切り、イチゴの葉に日光が当たるようにしてやらなければならない。 |
||||||||||||||||||
area(畝)4:
|
||||||||||||||||||
あまり芽が伸びていないが、とりあえず放置しておく。 |
||||||||||||||||||
池の周辺:
|
||||||||||||||||||
池の周辺は歩き回る頻度が高いので、土は踏みかたまってカチカチになってしまう。 そのせいかあまりミズナの生育が芳しくない。 仕事して週末畑に通う、というのを繰り返していると、人間の見ぬまに成長する作物のスピードに驚く。 植物は僕が手入れをしなくても勝手にぐんぐん成長していく。 成長の方向を少しづつ人間の都合の良いように修正していくという感じ。 |
登録:
投稿 (Atom)